株式会社 京谷商会のこれまでの事業展開について時系列で情報をまとめます。
2020年4月
在宅PRO 創業
法人向けのWEB掲載用文章の安定的な供給を目指して、リモートワークで組織するWEBライティング事業を開始しました。(創業時の拠点はジョージア)
2020年7月
創業準備室 開設
大阪府太子町を拠点としたビジネス展開を目指した準備室として、築40年超の一軒家をリノベーションしたオフィスを開設いたしました。
2020年9月
個人事業「京谷商会」始業
WEBライティング事業を中核として、地域に根差した事業展開を進めることを目的として京谷商会(個人事業主)を始業しました。(始業の届け出は2020年9月1日)
Wi-Fi 開通
始業に伴ない準備室にWi-Fi設置工事を行いました。
アスパラガスのテスト栽培 開始
星野農園(新潟県)よりアスパラガス102株をお譲りいただき、テスト栽培を開始しました。
2020年10月
配食のふれ愛 太子店 開業
高齢者向けのお弁当デリバリーサービス「配食のふれ愛」太子店を、フランチャイズ加盟によって開業しました。(開業時の配送エリアは、大阪府南河内郡の太子町、河南町)
2020年12月
配食のふれ愛 太子店 配達エリア拡大
開業から2カ月が経ち、キッチンおよびデリバリー業務が安定したため、配送エリアに富田林市を加えました。
2021年3月
1号農地、2号農地の利用権を取得
農業への参入の第1弾として、太子町役場のご協力のもと太子町農業委員会の承認をいただき耕作放棄地となっていた1号農地および2号農地の利用権を取得しました。
2021年4月
3号農地~9号農地の利用権を取得
既存農地の土壌再生に目途がついたことを受け、農業単体での収益化を目指して3号農地~9号農地の利用権を取得しました。これにより、圃場の総面積は約40アールとなりました。
株式会社 京谷商会 設立
個人事業主として行ってきたIT事業、配食事業、農業の3つの事業をそのまま継承する形で法人化を行いました。(会社の設立日は2021年4月20日/法人設立のお知らせ)
2021年5月
命名「京谷農園」
スマートアグリ事業部が運営する農場を「京谷農園」と名付けました。生産した農産物のブランディングを開始しました。
社員2名が入社
地域コミュニティ事業部およびスマートアグリ事業部にそれぞれ1名ずつの新たなスタッフを迎え、取締役を含め6人体制となりました。
2021年6月
スマホ講座(太子町社会福祉協議会事業)
大阪府福祉基金の補助事業として太子町内の住民の方を対象としたスマートフォンの使い方講座(LINEの使用方法などを解説)について、講師を担当することとなりました。
2021年7月
スマホ講座(太子町事業)
総務省「利用者向けデジタル活用推進事業」の助成金事業として、スマートフォンの使い方講座(マイナポータルの活用などを解説)について、講座を運営することとなりました。
10号農地~19号農地の利用権を取得
推古天皇陵に程近い耕作放棄地(大字山田)について利用権をいただき、草刈りなどの整備を開始いたしました。2022年の本格稼働に向けて、順次土壌の改良などを行っていきます。
2021年10月
太子町デジタルの日スマホ講座
デジタル庁の開設に伴い設けられた”デジタルの日”(10月10日、11日)に合わせて、太子町立福祉センターを会場としてスマホ講座を実施いたしました。
出前館デリバリーパートナー提携
太子町への出前館のサービスエリア拡大に向け、富田林市内を対象としたデリバリーパートナーとなり、加盟店舗から利用者へのデリバリー業務を開始いたしました。
2021年12月
出前館の太子町へのエリア拡大を実現
「肉のヒマラヤ」および「パンフォー・ユー」との提携および自社配送を行うことによって、太子町を出前館の配達エリアとすることを実現いたしました。
地方創生テレワーク推進運動Action宣言
出社を伴わないテレワークによる人材確保を積極的に行う内閣府の「地方創生テレワーク推進運動Action宣言」を行いました。(PR TIMESプレスリリース No.2)
大阪勧業展に出展
大阪商工会議所が主催するビジネスマッチングの展示会「大阪勧業展」に、ITソリューション事業部として文章執筆代行サービスのブースを設置しました。